40代サラリーマンの「なぜ生きる?」と七つの習慣

40代で「生きる意味」を知ったサラリーマンによる充実した生き方を求めての奮闘劇

七つの習慣勉強会_第三期_二回目実施記録

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。

その二回目の実施記録です。

一回目の勉強会のあと、一人が『七つの習慣』の本を買ってくれました。

少しずつ『七つの習慣』が伝わっているようで、涙ができてます。

読み終わるのには時間がかかると思いますが、勉強会の予習・復習に使ってもらえればと思います。

1.メンバー

1-1.人数

4人

1-2.メンバーの詳細

  • 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事でした。
  • 30代/男性・・・4月から検査係のリーダーの一人に就任。『七つの習慣』の存在を知らない人。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。次のリーダー候補。『七つの習慣』は名前だけ知っている人。
  • 40代/女性・・・社歴は浅いが意欲はある。次のリーダー候補。『七つの習慣』は名前だけ知っている人。

 

  • f:id:h-kenken:20210709064659p:plain

2.勉強会の内容

2-1.パラダイム

「若いお姉さんの絵に見えるか、お婆さんの絵に見えるか」のワークから入りました。

前回の第二期の時は失敗したので、その時の反省点を盛り込んで実施しました。

前回の考察では、モニターが近すぎて絵を全体的に捕らえる事が出来なかった事が原因だと思ってました。

なので、勉強会開催前の準備で、モニターと机のレイアウトを少し変えました。

ふっふっふっ、これで完璧!

 

さて、

2人には”お婆さんに寄せた絵”

2人には”お姉さんに寄せた絵”

 

をわたし、じーっと10秒ほど集中して見てもらいました。

その後、どちらにも見える絵を見せて、一人ずつ、「何の絵に見える?」と聞いていきました。

結果は・・・。

全員、”若い女の人”の絵に見えたとの事・・・。

またもや、大失敗💦

最初に各々に渡した絵を見てもらう時間が短かったのか・・・?

 

まあ良い、まあ良い。

これは、パラダイムを説明するためのきっかけにすぎないのだから・・・。

 

さて、気を取り直そう。

パラダイムについては、以下にまとめてますので参照下さい。

h-kenken.hatenablog.jp

2-2.原則

”原則”は言葉としてはみんな聞いたことがあるものなのですが、『七つの習慣』の中の”原則”は、1回本を読んだだけでは理解する事が難しいですね。

人間社会における、普遍的な概念。例えば、”誠実”とか”愛”とか。

原則については以下にまとめてますので参照ください。

h-kenken.hatenablog.jp

 

説明をしながら、みんなの顔を見て反応をチェック。

やはり、イメージがしにくいようですね.

しかめっ面の人が3人。何度か説明が必要ですね。

 3.まとめ

トラブルはあったものの、”パラダイム”については理解してもらえたようでした。

自分が大きく成長していくために、”パラダイム変換”が必要であるということも。

それだけでも、今回の成果はあると思います。

今後、勉強会に参加してくれたメンバーが、変化を恐れずにパラダイム変換をして、どんどん成長していく姿を楽しみにしてます。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村