40代サラリーマンの「なぜ生きる?」と七つの習慣

40代で「生きる意味」を知ったサラリーマンによる充実した生き方を求めての奮闘劇

七つの習慣勉強会_第四期_二回目実施記録

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

七つの習慣勉強会の第四期を開始しました。

その二回目の実施記録です。

1.メンバー

1-1.人数

4人

1-2.メンバーの詳細

  • 30代/男性・・・入社7年目。前職で鬱病になってしまい、自分に対する自信をなかなかもてない人。心はとても優しく、仕事はまじめで正確。変わりたいという気持ちは持ち合わせている。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。過去にリーダー経験はあるが、その当時経験が一番長かったため、上司に頼まれてしょうがなくなった。仕事はまじめで正確だが、家庭第一優先で残業はしない。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。自分に自信がない。引っ込み思案。少しずつ将来の事を考えるようになってきた。変わりたいと思っている。
  • 40代/女性・・・昨年度正社員になったばかり。物事をよく考える人。ただし、変化を好まない。『七つの習慣』は旦那様から進められたが、数ページで挫折。
  • f:id:h-kenken:20210709064659p:plain

2.勉強会の内容

2-1.パラダイム

いつのもように、「若いお姉さんの絵に見えるか、お婆さんの絵に見えるか」のワークから入りました。

それぞれ、4人中2人には”お婆さんよりの絵”を、残りの二人には”お姉さんよりの絵”を渡しました。

 

今回は今までの失敗をもとに、以下の2点を気を変えました。

  1. 絵を見えもらう時間を今までの1分に対して、3分と長くする。
  2. 女の人の絵ということを、あらかじめ言う。

これにより、お婆さんの絵を持っているひとなら、お婆さんへの意識が高く、お姉さんの絵を持っている人なら、お姉さんへの意識が高くなるでしょうと考えたわけです。

 

結果、ほぼ成功。

”ほぼとはどういうことか。

4人中2人が知っていたとの事。

七つの習慣を読んだことがあるわけではないのですが、なんでも学校で美術の時間にやったことがあるとか。

その時は、”お婆さんにも見えます”で終わったので、今回もお婆さんを意識して絵をみていたよう。

そもそも、パラダイムの説明をするためのワークなので、そのエピソードをいかして、「学校で習ったことがあなたのパラダイムとなっているんですよ。」と説明をしました。

ただでは転ばないえちけん。

 

パラダイムについては、以下にまとめてますので参照下さい。

h-kenken.hatenablog.jp

2-2.原則

”原則”は言葉としてはみんな聞いたことがあるものなのですが、『七つの習慣』の中の”原則”は、1回本を読んだだけでは理解する事が難しいですね。

人間社会における、普遍的な概念。例えば、”誠実”とか”愛”とか。

何かを判断するような岐路に立たされた時、原則に沿った判断をするとブレない自分を身に付ける事ができます。

まあ、人間社会の中にいると、それがなかなか難しいのですけどね。

原則については以下にまとめてますので参照ください。

h-kenken.hatenablog.jp

 

 3.まとめ

前回、始終どんよりムードだったので、今回はテンション上げて、ボケを定期的にとりこみ、笑いを誘いました。

前回よりも、みんな場に慣れてきたのか、雰囲気は良かったです。

そして、今回は初めて受講メンバーから質問がきました。

30代男性の鬱経験のある人です。

Q「何かを選択する時の指標とするものは、変わってもいいんですか?」

A「いいです。それは自分自身が成長しているということ。経験を積めば考えが変わっていくのは当然の事。”原則に従った判断”を守っていれば、変わってもいいです。」

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

七つの習慣勉強会_第四期_一回目実施記録

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

七つの習慣勉強会の第四期を開始しました。

その一回目の実施記録です。

1.メンバー

1-1.人数

4人

1-2.メンバーの詳細

  • 30代/男性・・・入社7年目。前職で鬱病になってしまい、自分に対する自信をなかなかもてない人。心はとても優しく、仕事はまじめで正確。変わりたいという気持ちは持ち合わせている。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。過去にリーダー経験はあるが、その当時経験が一番長かったため、上司に頼まれてしょうがなくなった。仕事はまじめで正確だが、家庭第一優先で残業はしない。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。自分に自信がない。引っ込み思案。少しずつ将来の事を考えるようになってきた。変わりたいと思っている。
  • 40代/女性・・・昨年度正社員になったばかり。物事をよく考える人。ただし、変化を好まない。『七つの習慣』は旦那様から進められたが、数ページで挫折。
  • f:id:h-kenken:20210709064659p:plain

2.勉強会の内容

2-1.七つの習慣とは何か

前回と同様、七つの習慣はどういうものか、以下のポイントで話をしました。

  1. 世界40ヵ国で読まれ続けているベストセラー。
  2. 過去200年の成功に関する論文を分析して作り上げられたもの。
  3. 成功までのステップが体系的になっているもの。

特に大きな反応は無しです。

2-2.なぜ七つの習慣を学ぶのか

『七つの習慣』を学ぶ理由は、一人一人が人生の目標を持って生きる事ができるようになり、人生を豊かにしていくためです。

その中で、『仕事』は一日の3分の1を占めているので、従業員一人一人の人生が豊かになるという事は、その従業員を抱えている企業も豊かになっていくという考えです。

ここで、2:6:2の法則について説明をしました。意外と誰も知らなかったです。

2:6:2の法則とは、ある集団を作ると、以下のグループが自然とできるという法則です。

  • 意欲のあるグループ:2割
  • 平均的なグループ:6割
  • 足を引っ張るグループ:2割

これを『七つの習慣』をマスターすることで、6:3:1にでも9:1:0にでもしていこうという話をしました。

一人一人に自分は「2:6:2」のどの位置にいるかを聞いてみました。

2人は「"6"の真ん中~上あたり」と答えましたが、あとの二人は、「〇〇さんと同じ」と答えました。

この答え方は、周りに流されるタイプの人達なので、どちらかというと"6"の真ん中より下の人達かと思います。

2-3.七つの習慣の概要

『七つの習慣』の概要のみを説明しました。

  • 7個の習慣の言葉のみ
  • 人は依存状態から私的成功を経て自立状態になる。
  • 人は自立状態から公的成功を経て相互依存状態になる。

いつもこの説明のあと、7つの習慣で覚えている習慣を言ってもらうのですが、4人合わせても4個くらいしかでてきません。

しかし、今回、30代男性の方は時間はかかりましたが、全部言えました。

「新たな才能発見できたね。」と喜び合いました。

2-4.真の成功

『七つの習慣』の詳細に入る前に「パラダイム」やら「原則」やらの説明が必要です。その中で今日は「真の成功」の説明を行いました。

「農場の法則」をもとに、みせかけの成功と真の成功の違いを、具体例を用いて細かく説明をしました。

 

※「真の成功」については以下の記事を参照下さい。

h-kenken.hatenablog.jp

 3.まとめ

今回は「2:6:2」のピラミッドの中では、どちらかというと真ん中の"6"の、さらに真ん中付近若しくはそれより下の人達かと思います。

今までと違って、勉強会中の場の雰囲気の低さに凹みそうになりました・・・。

場の雰囲気をあげるため、途中途中で話しかけ、その時話してくれたエピソードを拾ってボケを入れたり、自虐ネタを入れて笑いを誘ったりしました。

瞬間的には場の雰囲気を上げる事ができましたが、すぐに低空飛行です。

疲れ切って、みんなに最後の感想聞くの忘れました・・・。

この雰囲気はたっぷり経験したので、次は焦ることなく進めれそうです。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

えちけんの”力”シリーズ

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

このページはえちけんがツイッターに投稿している、”~の力”という題名でつぶやいている”えちけんの力シリーズ”をまとめてます。

まとめ方は、『七つの習慣』の各習慣毎に区別してまとめてます。

f:id:h-kenken:20210717105534p:plain

 

各習慣毎の「~の力」の数をグラフにしました。

計112個で一番多かったのは、「第2の習慣(目的を持ってはじめる)」でした。

第1~3の習慣は、「私的成功」に関わる習慣なので、比較的多いです。

第4~6の習慣は、「公的成功」に関わる習慣であり、周囲との関係が必須なので比較的少ないです。

f:id:h-kenken:20211015064755p:plain

 

第一の習慣(主体的になる。)

【2021年7月3日】進む力。
ゴールに向かって進んでいると、100%壁が立ち塞がる。それは神様が試している。本気かどうかを。だから超えられない壁ではない。越えるための何らかの方法がある。本気モードで必死に考えるんだ。壁を乗り越える方法を。そして、力強く進もう!

 

【2021年7月4日】鼓舞する力。
限界がある。力を使い切ると人は弱くなる。誰かの応援で力が蘇る。自分のゴールまでの道。周りで応援してくれる人。常にいる訳ではない。どうする?自分で自分を応援する。途中で投げ出さないよう。それが出来れば、人は強くなる。

 

【2021年7月5日】理解する力。
自分の事は理解している。本当にそうか?自分はどこを目指しているのか?自分は何をしたいのか?前に進む事だけを考えてるうちに見失ってないか?ゴールにたどり着いた時に訪れる虚無感。それは自分を理解出来ていなかった結果。もう一度、自分自身に問うてみよう。何がしたい?

 

【2021年7月13日】生み出す力。
人の思考はあらゆる物を生み出すことができる。たとえそれが、今の世の中では現実化できないものだとしても。そして人の思考の中で生み出されなければ、現実化もしない。さあ、小さな脳を全宇宙に広げて思考をしよう。そして、未来のものを生み出そう。

 

【2021年7月13日】得る力。
人は貢献することで心が満たされる生き物。今の自分は貢献力が小さい。まだまだ多くの知識、仲間、行動力を得る必要がある。アンテナを張り巡らし、必要な情報を必要な時に得る力。未来を切り開くために必要な力。

 

【2021年7月13日】決める力。
目の前に分かれ道がある。どちらの道を進むか。迷う。分からない。逃げ出したい。誰か教えて。それではダメだ。自分で決めよう。その先の結果に後悔しないために。アドバイスはもらったとしても、最後は自分で決めよう。自ら決める事を繰り返す事で、自分に自信と成長をもたらす。

 

【2021年7月14日】心を穏やかにする力。
怒りの感情はすべての動物が持っている感情。その感情をコントロールする能力。唯一人間だけが持つ能力。怒りの感情をコントロールするんだ。難しいかもしれない。でも意識するんだ。意識の積み重ねが習慣となる。そしていつも心穏やかな自分を手にするんだ。

 

【2021年7月15日】逆らう力。
突然訪れる壁。世の中の原理原則に反する判断を迫られる。もういいや。流されよう。それが一番楽だ。みんなが言うし。いや、それではダメだ。周囲から押し寄せる悪しき渦に巻き込まれるな。逆らおう。原理原則に反する渦に。そこから自分の成長が始まる。

 

【2021年7月15日】信念の力。
信念こそが最強の剣。人生の冒険に訪れる様々な敵。こんな敵にはかないっこない。逃げ出したい。もう終わりにしよう。いや、諦めるのはまだ早い。信念の強大な力があれば、乗り越えられる。自分の中の信念。ブレない信念。強大な敵に立ち向かう時に備えて自分の中で、この信念を育てよう。

 

【2021年7月16日】流れを変える力。
日々の人生の流れ。激しい流れ。穏やかな流れ。うまく流れを乗りこなしている。目の前に現れた危険な流れ。みんな流されてる。気付いていない。僕も手遅れだ。別にいっか。流さてしまおう・・・。いや、ダメだ!流れを変えるんだ。自分の力で。全力で。自分の信じる流れの方向に。

 

【2021年7月18日】始める力。
新しい事を始める。めんどくさい。今まで通りでいい。取り合えず生きてこれたし。ほんとうにそうか?ほんとうに満足か?新しく始めることに何を恐れている?新しい事を始める。それは自分の可能性を広げることだ。自分の未来の世界を広げることだ。さあ、新しい一歩を踏み出そう!

 

【2021年7月18日】変態の力。
ロープとろうそくの上手な・・・ではない。周りから変態と言われるくらい、好きで打ち込んでいる事。人の目をまったく気にしないで、打ち込める事。それは間違いなく、あなたの強みだ。周りに変態と思われれば、あなたの勝ちだ。

 

【2021年7月19日】学ぶ力。
以前は学ぶだけでも一苦労。今はネットですぐに学べる。でも学ばない。なんかダルイし。やる気出ないし。眠いし。それではダメだ。学ぶ人と学ばない人、1年後は歴然とした差がでる。周りは成長している。つまり現状維持は衰退と同じ。さあ、皆と共に学んで成長しよう!

 

【2021年7月21日】ルックスの力。
間違いない。きっとみんな気付いてる。ムスッとした人と笑顔の人。無意識に任せれば笑顔の人の方に歩いていく。ムスッとした人に話しかけるのは少しパワーがいる。笑顔の人に話しかけるとパワーをもらえる。どちらがいいか、考えるまでもない。さあ、次の瞬間から笑顔になろう!

 

【2021年7月22日】ワクワクの力。
誰もが気付いている。ワクワクが有る日と無い日。1日の充実感が激変。今日は何にワクワクしている?ワクワクは特別な事である必要はない。成長する事。家族の笑顔。信じる仲間がいる事。それだけでもワクワクは止まらない。ワクワクは人生に必要な栄養。さあ、ワクワクを始めよう。

 

【2021年7月24日】平凡人間の力。
自分の周りを見て。生まれながらに優れている人間は何人?数人。そう、ほとんどが平凡な人間出身。自分も含めて。本人の努力の差が人生レースの差を生む。まずは、自分の平凡さを認めよう。そして、目的意識を高く、継続の日々を進もう。平凡人間が非凡人間に化ける時がくる。

 

【2021年7月28日】忘れる力。
人生において結構重要な力。良い事もあれば嫌な事もある。さっきのあれ、嫌だな。昨日のあの事嫌だったな。去年のあの出来事嫌だったな。おいっ!いつまで引きずんねん!嫌な事は忘れよう。マイナスの感情を未来に連れていく必要はない。さあ、嫌な事にかっこよくサヨナラを伝えよう。

 

【2021年7月28日】忘れる力。
人生において結構重要な力。良い事もあれば嫌な事もある。さっきのあれ、嫌だな。昨日のあの事嫌だったな。去年のあの出来事嫌だったな。おいっ!いつまで引きずんねん!嫌な事は忘れよう。マイナスの感情を未来に連れていく必要はない。さあ、嫌な事にかっこよくサヨナラを伝えよう。

 

【2021年7月29日】逃げる力。
人が見ていない真夜中に家族みんなで・・・ではない。頑張るのは大事。耐えるのも必要。だが、逃げるのも時には必要。自分が潰れるぐらいなら逃げよう。逃げるタイミングは?心の声が教えてくれる。心の声をしっかり聴こう。「もうそこから逃げなさい。」きっと聞こえてくる。

 

【2021年7月29日】認める力。
続かない。失敗ばかり。何をやってもダメ。もうやめよう・・・。まて、本当にそうか?今日まで続いたよ。成功するには失敗は当たり前だよ。少しずつ成長しているよ。行動できている時点で人並以上だよ。もっと自分を認めよう。自分を認める事で成長は加速する。

 

【2021年7月31日】嘘の力。
みんな知っている。昔から知っている。嘘が嘘を呼ぶ事を。嘘は想像の世界。現実の世界ではない。つまり現実との矛盾を作り出している。その矛盾を取り繕うために、さらに嘘をつく。こうして嘘の連鎖が始まる。もう取り返しがつかない。だから、嘘はやめておこうよ。

 

【2021年7月31日】工夫する力。
少しの工夫が自分を成長させる。少しの工夫に脳みそがフル回転する。考えれば考えるほど人は成長する。そこから生まれた工夫に自分だけの思いが乗る。自分だけの色が出る。自分だけの花が咲く。さあ、1日1つの工夫を重ねよう。

 

【2021年8月2日】ゆとりの力。
焦っている。追い詰められている。それではダメだ!落ち着こう。心にゆとりを持とう。心のゆとりが正確な仕事を生む。心のゆとりが新たなアイデアを生む。心のゆとりが周りへの気遣いを生む。さあ、深呼吸をしよう。誰も追い詰めていない。1つずつ片付けよう。

 

【2021年8月4日】変化の力。
変化を恐れてはいけない。現状維持していればOK?周りは変化して成長しているよ。つまり、現状維持は相対的にみると衰退です・・・。人類の歴史。常に変化して成長し続けてきた。そしてこの先も同じ。その波からはずれてはダメだ。置いてけぼりにされる。さあ、変化を自ら求めよう。

 

 

 

第二の習慣(目的をもって始める。終わりを思い描く。)

【2021年7月3日】自分を見つめ直す力。
何事も現状把握が大切。今の自分は何ができるのか。自分は目標までの道のどこまで来てるのか。自分を客観的にみてみよう。それにより、このまま進んでいいのかどうかが見えてきます。人生の計画線表があると、尚いいですね。さあ、分身の術をして自分を遠くから見つめてみよう。

 

【2021年7月3日】自分の道を決める力。
自分はどこに向かっていきたいのか。ゴールを決めるのが最優先。自分の決めたゴールに向かって進んでいく。途中でゴールを変えてもいい。自分で決めたというのが大切。さあ、自分の行きたい(生きたい)ゴールの妄想を始めよう。

 

【2021年7月3日】小さな目標に変える力。
自分のゴールは決まった、次はゴールにたどり着くまでの道しるべ(小さな目標)を作ろう。遠くだけ見ていては、足元のイバラに気付かない。遠くのゴールを忘れず、自分の道の少し先を見る。階段も一歩一歩が基本。人生も同じ。

 

【2021年7月4日】継続する力。
ゴールは決めた。そこに向かって進むだけ。でもそれが出来ない。進むだけなのに。なぜ?ゴールが違う?本当に辿り着きたいゴールではない?もう一度ゴールを考えよう。心の底からワクワクするようなゴールを。勝手に体が動き出すようなゴールを。継続の力は心のワクワクが握っている。

 

【2021年7月4日】間違いに気付く力。
ゴールに向かって爆進する。素晴らしいエネルギーだ。ここにくるまで沢山成長したはずだ。しかし、時々振り返ろう。成長した自分なら気付くはず。この道が正しいのか、間違っているのか。間違っているなら修正しよう。まやかしのゴールではなく、本当のゴールがある方向に。

 

【2021年7月13日】明日へ繋げる力。
今日は今日だけで終わるものではない。明日へと繋がる日だ。その積み重ねが将来の自分を形成していく。明日の自分がどうなるか、今日の自分にかかっている。3年後の自分がどうなるか、そこまでの毎日の自分の行動にかかっている。その事をもう一度意識し、明日へ繋がる行動をしよう。

 

【2021年7月14日】計画を立てる力。
計画はいる。少なくとも未来を見て生きている人は。仕事でも。旅行でも。そして人生でも。自分の人生のリーダーシップをとるのは誰か?自分だ。自分の人生のマネージメントをするのは誰か?自分だ。計画がない人生は、その両方を放棄した人生。うまくいく気がしない。

 

【2021年7月15日】数字の力。
目標に対する評価。感覚の評価はやめよう。数字化することでメリットがある。
・現状が明確にわかる。
・低い数字がやる気を促進させる。
・高い数字が達成感を与える。
・成長の過程がわかる。
・誰が見てもわかる。
日々の反省を数値化するにはチェックリストによる点数付けが良い。

 

【2021年7月17日】望む力。
自分の目標。目標は願望。こうなりたいという自分の願望。願望が想像を生む。想像が目標を明確化する。すべては願望から始まる。自分のためだけのレベルの低い願望ではない。貢献するための願望。この世界は自分だけの世界ではないのだから。

 

【2021年7月19日】夢想する力。
鼻の下をのばしてよだれを垂らしながら・・・ではない。夢を想像する事。細かく、細かく、まるでその場に行ってきたかのように。想像が細かければ細かいほど、現実化しやすい。絵が得意な人は描くとよい。さあ、目をつぶって夢想の扉を開こう。そこにはワクワクしか存在しない。

 

【2021年7月19日】目的の力。
「何のために」の力。誰もが知る力。でも皆使わない。なぜだ?目的を明確にする目的はこれだ。
✓進む道が明確になる。
✓失敗しても前に進める。
✓ムダな事をしなくなる。
✓存在意義を感じられる。
✓高揚感が得られる。
✓周囲へエネルギーを与えられる
さあ、目的を明確にしよう。

 

【2021年7月22日】ロボットの力。
最近のAI技術の進展。手塚治虫先生の「火の鳥・未来編」を思い出す。決してロボットに支配されてはいけない。歴史にする事ができない過ちを手塚先生は予測して警告してくれた。自分の未来は自分で決めよう。自分たちの未来は自分たちで決めよう。そして平和と進歩を追求しよう。

 

【2021年7月23日】意思の力。
自分の意思持ってますか?意思とは自分の考えや思い。これが無ければ、映画の配役の少年A~Eと同じ。Aでもいいし、Cでもいい。何でもいい。そんなのは嫌だ。自分の人生の主人公は自分だ。自分の意思が自分を主人公にする。さあ、アカデミー賞級の自分が主人公の人生映画を創ろう!!

 

【2021年7月24日】一流の力。
何でもいい。一流を目指せ。人には負けない何か。自分だけの誇れるもの。自分がワクワクするもの。職業やスキルの話だけをしているのではない。心で一流を目指してもいい。一流の愛。一流の貢献。一流の誠実。あなたの一流の部分に人は魅力を感じる。さあ、まずはワクワクしよう。

 

【2021年7月25日】暗示の力。
当然みんな使っているはず。暗示の力。特に自己暗示は自分の能力を極限まで引き出せる。本当に叶えたい目標。叶えた時のシーン。鮮明に詳細に思い浮かべながら紙に目標を書く。それを3か月続ける。多くの目標は叶う。さあ、紙とペンと脳を用意しよう。自己暗示をかけるんだ。

 

【2021年7月26日】凧糸のごとき力
一本の糸。あらゆる方向からやってくる風。強い風。鋭い風。すべての風に耐えて凧を支えている。空高く。どこまでも。駆け上っていく。決してブレない芯。決して切れない芯。この凧の糸のような芯が、僕をどこまでも、どこまでも、駆け上らせてくれる。あなたも凧の糸を持ってますか?

 

【2021年7月26日】なぜの力。
この力が人生を華やかにする。人生の目標。富や名声を掲げている人。なぜ?なぜ?なぜ?を繰り返してみよう。なぜお金が欲しいか?働きたくないから。なぜ働きたくないか?自由な時間が欲しいから。なぜ・・・?自分が富や名声の先に何を望んでいるのか?自分の本当の目標が見えてくる。

 

【2021年7月27日】役割の力。
自分の役割を知ってますか?これが明確でないと今何をすべきかがぼやける。人は多くの役割を持っている。父親、夫、リーダー、マネジャー、教育者。役割を明確にする事で、その役割における重要事項が明確になる。さあ、この1週間で各役割で為すべき重要事項を書き出そう。

 

【2021年7月27日】ラストスパートの力。
誰もが体験した事だろう。マラソン。勉強。仕事。ゴールが目前の時。時間制限がある時。潜在能力が開放される。思いもよらない力が溢れ出す。この力は終わりが見えている時に発動される。さあ、目標を細分化し、制限時間を設けよう。そして、ラストスパートの力を開放しよう!

 

【2021年7月28日】生きがいを持つ力。
生きがいありますか?何のために生きているか。これが明確な人はとても強い。ちょっとやそっとでは揺るがない。すぐに見つからなくてもいい。じっくり自分を見つめ、周りを見つめ、世界を見つめ、考えていこう。きっとあなた色の、美しい生きがいが見つかるはず。

 

【2021年7月29日】情熱の力。
体が動かない。心が動かない。固まっている。氷のように。このままでいいか。楽っちゃ楽か・・・。いや、それではダメだ!情熱を注ごう。目の前の為すべき事に。たった1度の人生。固まっていては勿体ない。心の炎を極限まで燃やそう。そして、動き出そう。情熱の炎が人生を明るく照らす。

 

【2021年7月30日】ビジョンの力。
ビジョン?ない。その日だけで精一杯。もういいんだ。どうでもいい・・・。いや、それではダメだ!自分のビジョン。将来どういう自分になるか。なりたいか。一度きりの人生。自分の人生の舵は自分が取ろう。それにはビジョンが必要だ。さあ、ワクワクしながら想像しよう!

 

【2021年7月30日】リーダーシップの力。
目の前真っ暗。どこに行けばいい?誰か導いて・・・。ちょっと待って。自分の人生のリーダーは誰?自分だよ。待っていても道は開けない。自分でリーダーシップをとろう。勇気を出して。そこからすべてが始まる。さあ、自分を導こう。自分の力で。

 

【2021年8月1日】追及の力。
何もとりえがない?何もアピールするところがない?ならば作ろう。今からでも遅くはない。たった1つの事。深く深く追求していこう。何でもいい。ただし、自分がワクワクする事。楽しくないと追及心は芽生えない。それが世界に1つだけの花となる。

 

【2021年8月2日】結びつける力。
何を結びつけるのか?そう、世の中への貢献と自分の持っている才能。自分の才能は何か。自分の出来る事は何か。その才能でどうやって世の中に貢献できるか。この結びつけが出来た時、心のスタートボタンが押される。そして悠々と進みだす。さあ、まずは自分の能力を書き出そう。

 

【2021年8月3日】背伸びの力。
つま先の先端に力を入れて、棚の上の本を・・・あともう少し・・・、ではない。自分の能力以上の目標を設定。その目標を達成した時に確実に成長している。大きすぎる背伸びは挫折のリスクがある。小さな背伸びをいくつも重ねよう。やがて大きな背伸びを超える。

 

【2021年8月4日】熱望の力。
叶えたい事がある。なんとなく望むのではダメ。全神経を集中して望む。熱望だ。究極の熱望。心と体を一体化。そうすると、見えてくる。叶えたい事までの道筋が。あとは、その道を歩くのみ。さあ、静かな環境で熱望の準備だ。

 

【2021年8月6日】コンパスの力。
心のコンパス。誰もが持っている心のコンパス。自分の進む方向を示してくれる心のコンパス。心のコンパスはくるってませんか?どこに進むか明確ですか?何かの判断を行う時。心のコンパスがブレていると判断もブレてしまいます。さあ、今すぐ心のコンパスをチェックしよう。

 

【2021年8月7日】脳の力。
人間の最大の武器。これをフルに使ってない人。人生損をしているのは間違いない。脳を使うとは?記憶する事。考えるという事。想像するという事。毎日考え続けよう。毎日脳の中に汗をかこう。考えれば考えるほど、人として成長できる。さあ、まずは自分がどうなりたいのか考えよう。

 

【2021年8月9日】妄想の力。
目をつむるとそこは夢の世界。自分だけの妄想の世界。心がワクワクする事ばかり。心のワクワクが次から次へと妄想を促す。その妄想は決して妄想だけの世界にとどまらない。妄想を現実化するため僕は日々成長し続ける。妄想が日々のエネルギーを与えてくれ。さあ、目をつむって妄想しよう。

 

第三の習慣(重要事項を優先する。)

【2021年7月3日】今やるべき事に集中する力。
今やらなければいけない事。それが何かを自分の中で明確にする。途中で修正しても構わない。間違いは誰にでもある。気付いた時に修正すればいい。間違いに気付いた時に人は成長する。ただし、今この時は、自分が納得して行動出来ている事が大切。そしてそれに集中特化!

 

【2021年7月3日】捨てる力。
ゴールに向かうために不必要な事。すでに習慣化されてしまっていると気付かない。客観的に遠くから自分を見て、悪しき習慣を洗い出す。そして捨てる。習慣化が強ければ強いほど、捨てるために大きな力が必要。しかし、それを実行しなければ自分は変われない。さあ、勇気をもって捨てよう!

 

【2021年7月4日】休む力。
ゴールまでの道。快調に飛ばしている(ように見える)。そんな時こそ自分の体調チェック。体や心に負荷をかけすぎていないか?オーバーワークは取り返しがつかなくなる場合がある。ゴールまでの道は長い。多くの敵が待っている。しっかり休みながら進もう。確実にゴールに辿り着く為に。

 

【2021年7月4日】見極める力。
今の時代に生きる者の宿命。情報が多すぎる。ゴールに向かうために本当に必要な情報。無駄な情報。罠の情報。見極める力が必要だ。本当に叶えたいゴールに集中だ。そうすれば自然と選ぶべき情報が見えて来る。それを手にしてゴールまで爆進しよう!

 

【2021年7月15日】整理する力。
今は情報社会。情報に埋もれてる人が多い。情報を整理する力が必須だ。情報をカテゴリ分類して整理する力。アクションが必要なら優先順位も決める。情報は持っているだけではゴミ同然。整理してこそ最強の武器。情報を整理する力が高い人は、人生も効率的に進むことができる。

 

【2021年7月16日】手を抜く力。
毎日がいっぱいいっぱい。疲れた。もうダメだ。消えてしまいたい。ちょっと待って。全部完璧にする必要はない。100%を目指す必要はない。50%で十分。20%でもいい。それでも昨日より確実に進歩している。さあ、一歩だけ進んで休もう。そして、また進もう。

 

【2021年7月17日】眠る力。
眠りは最大の魔法。疲れ切った体を癒す。疲れ切った脳を癒す。良い眠りは次の日の100%の自分を引き出す。浅い眠りは次の日を非効率で無駄な日にする。無駄の積み重ね。長い人生で大きな損失になる。しっかり眠り、人生の無駄を最小限にしよう。

 

【2021年7月20日】余裕の力。
毎日忙しい。いっぱいいっぱい。周りが見えない。気付いてない?大切な人に声をかけられているよ?これではだめだ。一度落ち着こう。やらなくてもいい事があるはず。もっと心に余裕を持とう。時間の余裕が心の余裕を生む。心の余裕が信頼を強化する。さあ、大切な人の声を聴こう。

 

【2021年7月23日】誓いの力。
簡単に誓ってませんか?誓いは自分との約束。できもしない事を安易に誓ったらどうなる?自分への信頼をどんどん失う。逆に誓った事を成し遂げれば、自分への信頼はどんどん上がっていく。さあ、少し背伸びをして出来る事を誓おう。自分への信頼獲得が人生を最高のものに変えていく。

 

【2021年7月28日】きっかけを鷲づかみにする力。
何でもベストタイミングがある。何かを始める時。自分を動かすきっかけとなる出来事がある。それを見逃すな。獲物を待つ鷲のように。きっかけに集中するんだ。
そして掴み取れ!そして動き出せ!そして勝ち取れ!

 

【2021年7月29日】逃げる力。
人が見ていない真夜中に家族みんなで・・・ではない。頑張るのは大事。耐えるのも必要。だが、逃げるのも時には必要。自分が潰れるぐらいなら逃げよう。逃げるタイミングは?心の声が教えてくれる。心の声をしっかり聴こう。「もうそこから逃げなさい。」きっと聞こえてくる。

 

【2021年7月31日】隙間時間の力。
時間なんて無い。やる事いっぱい。やりたい事ができない。もういいや。流されてしまおう・・・。ちょっと待って。ほんとうに?10分の隙間時間もない?1日10分の隙間時間。1か月で5時間分になる。英単語結構覚えれるよ。さあ、隙間時間に出来る事をあらかじめ準備しておこう。

 

【2021年8月2日】ルールの力。
何だか同じ事をしているようで微妙に違う。今日は時間がかかっているような気がする。そんな時は、手順のルールを決めよう。いわゆる標準化。ルーチンワークほど効果的だ。効率があがり抜け漏れがなくなる。さあ、ルーチンワークの手順を書き出してみよう。

 

第四の習慣(WIN-WINを考える。)

【2021年7月2日】応援の力。

学生の頃のマラソン大会の話。
ペースを上げすぎた。苦しい。もう投げ出したかった。その時、『ファイトッ!』と声が。そこには、あまり喋った事のない人が必死に応援してくれている姿。息を吹き返した。力が溢れてきた。自分でも不思議なくらい。人の力の不思議を体験した瞬間。

 

【2021年7月5日】繋がりを感じる力。
ゴールはとても遠い。決して一人ではたどり着けない。行く手を妨げる壁。乗り越えるために誰かの助けが必要。人は一人では生きられない。一人で生きようとも思うな。周りとの繋がりを感じ、周りと共にゴールを目指す。それが出来る人が本当に強い人。

 

【2021年7月10日】NOと言える力。
お客様の要求。可能な限り受け入れたい。でも、自分達の実力不足は明らかだ。可能性は限りなく低い。時間を費やしてできなければ、双方の痛手だ。誠意をもって、勇気を出して言おう。「No」と。

 

【2021年7月24日】分かち合いの力。
今楽しい?なら周りの人と楽しみを分かち合おう。分ちあった人の数だけ楽しみは膨れ上がる。今苦しい?なら周りの人と苦しみを分かち合おう。分かち合った人の数だけ苦しみは薄まっていく。分かち合う事で楽しみが大きく、苦しみが小さい人生になる。さあ、隣の人と分かち合おう。

 

【2021年8月1日】温もりの力。
冷たい。夏なのに。心が。凍ってる。砕ける寸前。心を温めよう。心を温めるのは心。人の心。動物の心。植物の心。たった一言にこめられた温かい心。何気ない行動にこめられた温かい心。当たり前の存在にこめられた温かい心。心の温もりが凍った心を温める。そしてまた前に進める。

 

第五の習慣(理解してから理解される。)

【2021年7月6日】理解しようとする力。
相乗効果の発揮。まず相手を理解する事が必要。相手は何をしたい?相手は何を考えてる?見ているだけじゃ分からない。理解するために話を聴こう。もっと理解するために相手を演じよう。相手の心の近くまで寄り添おう。100%理解する事は無理だとしても。

 

【2021年7月7日】聴く力。
相手を理解する方法。簡単だ。話を聞けばいい。本当に?相手の言葉を自分の言葉で表現できたか?相手の感情は?見た目は怒っていても、心は泣いているかもしれない。相手を理解するのは簡単なことではない。それをしっかり認識して、相手に寄り添って話を聴こう。

 

【2021年7月8日】相手を理解する力。
相手の話を聴く時。自分が頭の中に何がある?自分の経験?その経験をもとにした答え?相手と自分は違う。自分の経験が当てはまらない事の方が多い。まずは、自分の経験を忘れよう。固定観念はすべて捨てよう。相手の話に全集中だ。そして相手を本当に理解しよう。

 

【2021年7月18日】惚れる力。
人に惚れよう。すべての部分でなくていい。人には必ず良いところは一つはある。そこに惚れよう。人に惚れなければ信頼関係は生まれない。信頼関係が生まれなければ、相乗効果は得られない。さあ、大きなことを為したければ、まず、人に惚れよう。

 

【2021年8月3日】敬意の力。
自分とは違う意見。分かり合えない。そんな人は無視か・・・。いや待って!まずは相手を敬おう。相手の意見を敬おう。自分の意見も完璧ではない。相手の意見もいい点がある。2人の意見を合わせよう。もっと素晴らしい第三の案が生まれるかもしれない。さあ、まずは相手に敬意を表しよう。

 

第六の習慣(相乗効果を発揮する。)

【2021年7月13日】生きる力。
僕は生きている。明日も生きている。明後日も生きている。100歳まで生きている。思考は現実化する。100歳まで生きている自分を想像する。その強い想像の力が現実化させる。後世の人すべてがその力を発揮する。そうすれば人類は永遠に生き続けることが出来る。

 

【2021年7月14日】輝く力。
自分が輝くための核は自分の中にある。外から注がれた貴重な輝きのエネルギー。その輝きを消してはいけない。自分の中でさらに大きな輝きに変えるんだ。自分の輝きで周りを照らすくらいまで。輝きの連鎖が世の中を明るくする。さあ、自分の中の輝きを開放しよう!

 

【2021年7月16日】頼る力。
一人でできる事は小さい。夢なんてとても叶えられない。諦めよう。ひっそり生きよう。いや、そうではない。人は一人ではない。大きな事をするには多くの人の力が必要だ。これは当たり前のことだ。周りの力を借りよう。頼ることは恥ずかしい事ではない。さあ、いっしょに前に進もう! 

 

【2021年7月18日】深め合う力。
お互いの信頼。表面的な信頼。それは1+1=2だ。もっと深いところでの信頼。1+1=3にしよう。もっともっと、深いところでの信頼。1+1=5だ。信頼の深さは永遠だ。1+1=∞。信頼関係は深ければ深いほど、相乗効果の威力も絶大なものとなる。 

 

【2021年7月19日】認め合う力。
同じ人はいない。見た目・性格・価値観・思考法・経験。自分と違う事を嫌うな。自分と違う事を喜べ。自分が考え付かなかった事を考えてくれる。自分の考えと、その考えが融合して、第三の案が生まれる。認め合おう。自分の周りの人達と。そして多くを成し遂げよう。

 

【2021年7月20日】優しさの力。
ツライ日々。頑張らなきゃ。でも感じる。自分を追い詰めている。誰かが声をかけてくれた。「マイペースでいこう。手伝うよ。」。心を締め付けていた鎖がはずれていく。人の優しさ。少し触れるだけで心が強くなる。もう同じ鎖には縛られない。さあ、優しさの連鎖で多くの心を開放しよう。

 

【2021年7月20日】赦す(ゆるす)力。
人は失敗する生き物。自分も他人も。傷つけ傷つけられ。意図してないだけに厄介。心の傷はすぐに癒えない。赦せない。それでいい?自分もそうだよ?赦す気持ちが自分を成長させる。赦す気持ちが信頼を強化する。赦す気持ちが大きな事を成す。さあ、今日、一つだけ赦してみよう。

 

【2021年7月22日】連鎖の力
ツイッターをしている人ならみんな気付いている。1人で何かを成すには限界がある。それが大きな事であればあるほど。自分の思いがみんなに広がる。それがみんなの思いとなってさらに広がる。連鎖の力は強大だ。みんなの力が1つになる。さあ、自分の思いを発信しよう。

 

【2021年7月26日】拍手の力。

1人の拍手が1人に勇気を与える。1人の拍手がもう1人の拍手を生む。2人の拍手がさらに1人に勇気を与える。2人の拍手が数人の拍手を生む。拍手の連鎖が勇気をどこまでも増幅させる。みんなの拍手により大業が成し遂げられる。さあ、拍手で周りに勇気を送ろう。

 

【2021年7月27日】巻き込む力。

必ず必要になる力。目標が大きければ大きいほど。1人では限界がくる。大勢の力を巻き込むことで大事を成すことができる。自分でも想像しなかったスピードで物事が進む。それには、信念と信頼が必要だ。さあ、人格を向上させ、信念と信頼を得よう。そして周りを巻き込もう。

 

【2021年8月6日】育て、育てられる力。

人は人を育てる。人は人に育てられる。全く同じ経験をしてきた人は一人もいない。すべての人から学ぶべきことはある。お互いが学ぶ気持ちを持ち、育てる気持ちを持つ。その時、成長のスピードは激的に向上する。多くの人と触れ合おう。共に成長する気持ちを持ちながら。

 

第七の習慣(刃を研ぐ)

【2021年7月15日】空の力。
気持ちが沈んだ時。空を見上げよう。すべてを包み込んでくれる広大な空。夜には想像力を掻き立てる美しい星空。空をとおして、自分の悩みが小さくなり、やがて浄化される。そして次の瞬間、力強い一歩が踏み出せる。空はいつでも見守ってくれる。

 

【2021年7月16日】研ぐ力。
自分の武器。知性・肉体・精神。レベルに上限はない。死ぬまで研ぎ続けよう。一歩ずつ。着実に。昨日よりも今日の方が。今日よりも明日の方が。少しでも自分の武器が強力になるように。武器を研ぎ続ければ3年後の自分は別人になっている。さあ、研ぐ準備を始めよう。

 

【2021年7月18日】人に好かれる力。
人に好かれる事に意識を集中するな。自分の人格を磨くことに集中しろ。小手先のテクニックは見透かされる。疑心暗鬼を生む。すべての人に好かれようと思うな。どんなに美しい花でも、好きではないという人はいる。自分の人格向上だけに集中しろ。やがて多くがあなたを好きになる。

 

【2021年7月19日】瞑想の力。
目を閉じる。少しずつ現実の音が聞こえなくなる。脳に直接響く、一定の音が大きくなる。その音だけに脳が支配される。体中を巡っているものを感じる。血液ではない何か。心が穏やかになる。目を開ける。神経が研ぎすまされているのが分かる。カメハメ波!出るわけない・・・。

 

【2021年7月21日】良心の力。
なぜ聞かない?自分の良心の声を。人は誰でも持っている。いつの時代でも普遍の良心を。やっていい事と悪い事。良心は知っている。聞こえないフリはもうやめよう。良心が見えなくなってしまう前に。さあ、誠実な気持ちで良心の声を聞こう。そして良心に従おう。これが人格形成の第一歩だ。

 

【2021年7月23日】潜在意識の力。
潜在意識使ってますよね?使ってない人は人生損してます。潜在意識とは無意識の領域。この意識は意識全体の96%だ。習慣化をする際はこの潜在意識をフル活用しよう。無意識のうちに習慣化の行動ができるようになれば、もうあなたは勝ったも同然。潜在意識の使い方は、また別のところで。

 

【2021年7月23日】予測の力。
予測してるか?予測する事で自分の成長が桁違い。なぜ?
✓予測=アウトプット。知識を整理できる。
✓予測=結果の時、モチベーションが急上昇。
✓予測=結果なら、知識が身についているのがわかる。
✓予測≠結果なら、自分の足りない部分がわかる。
さあ、予測して成長の鬼となろう!

 

【2021年7月23日】宇宙の力。
宇宙誕生から138億年。しかし宇宙の96%は未知の物質とエネルギーで満たされている。人の潜在意識の割合と同じだ。そして宇宙ですら、今もなお、成長し続けている。僕たちは宇宙の一部だ。僕たちも宇宙といっしょに成長し続けよう。可能性に溢れた未来を創造するために。

 

【2021年7月25日】再生の力。
今日も再生してますか?人は再生する。肉体・精神ともに。肉体の再生には栄養の吸収が必要。精神の再生も同様。精神の栄養が必要。精神の栄養とは?心がワクワクする事。栄養の種類と同様、その方法は様々だ。いつでも精神の再生ができるよう、自分のワクワクは常に見える化しておこう。

 

【2021年8月3日】映画の力。
映画には不思議なエネルギーを感じる。映画を見終わった後、その世界の余韻が広がる。その余韻が脳を刺激する。監督や俳優、映画に関わった人達のエネルギーが伝わってくる。そのエネルギーで次の1歩がいつもより大きくなる。ちなみに僕は「LaLaLand」の虜。何度見ても心がワクワクする。

 

【2021年8月5日】名言の力。
多くの偉人達の名言。彼らの人生の濃さが、言葉を名言にする。その言葉を聞くだけで、心にエネルギーを注がれる。その言葉を読むだけで、やる気が溢れてくる。自分の発する言葉が人の心を動かす名言になるよう、自分の人生を濃いものにしていこう。さあ、それにはまず行動だ。

 

【2021年8月5日】音楽の力。
ほんとうに不思議。聞くだけで心の状態が変化する。特に好きなメロディ。聞くだけで心のレベルがワンランク上がるのがわかる。今はずとまよの「暗く黒く」のサビの部分が心を刺激する。さあ、音楽の力を借りて、自分の気持ちを高揚させよう。

 

【2021年8月8日】本の力。
自分に気づきを与えてくれた本。これは何度も読むといい。5年前に得られた多くの気付き。大事なところに線が引いてある。3年前に再び同じ本を読んだ。線がないところで新しい気付きを得た。今また同じ本を読んだ。また新しい気付きが得られた。これは自分が成長している紛れもない証。

 

【2021年8月11日】朗読の力。
毎週 の課のMTG。課の4つのミッションステートメントを1人1つずつ朗読。メンバーのみんなにインプットされる。朗読している本人。声に出すというアウトプットとも同時に実行している。最もインプット効力が高い。さあ、大事な事は声をだして一石二鳥の効果を得よう。

 

【2021年8月13日】早起きの力。
早起きは三文の得。ただ早起きをするだけでも得がある。そこに朝活をしている人達。得だらけ。
①知識増
②スキル習得
③周りより成長
④時間を有効活用
⑤効率的
⑥集中力増
⑦気持ちの余裕増
⑧健康的
⑨継続力増
ツイッター仲間増
ということで新ことわざ。朝活は十文の得。

 

その他

【2021年7月17日】盗む力。
どうやって財布を・・・ではない。先を進んでいる人。自分と何が違う?よく観察するんだ。違いをみつけるんだ。何かあるはず・・・。これかっ!盗めっ!どうやっているか。何を考えているか。いいと思うものは盗めっ!そして自分のものにしろ!

 

【2021年7月21日】ラスト1回の力。
イマイチ気合が入らない。とりあえずやるか。確かに、1歩踏み出すことが大事だ。やらないより、やった方がいい。でも、どうせなら、より効果のある1歩にしたい。ムダを省くため。最後のチャンスと思って取り組んでみる。次は無いと思えば真剣度は200%に跳ね上がる。これで最後だよ。

 

【2021年7月25日】書き出しの力。
単純で最高の手法。様々な事を整理する時に絶大な効果を発揮する。
✓目標を明確にしたい時。
✓目標を叶えたい時。
✓多くのタスクを整理したい時。
✓悩みの原因を明確にしたい時。
✓過去の過ちを明確にしたい時。
✓成功体験を明確にしたい時。
さあ、紙とペンを用意しよう。

 

【2021年8月1日】付加価値の力。
成功者を真似ている。でも上手くいかない。なぜ?確かに真似は最大の近道。でも真似だけではダメ。自分の物になっていない。心がこもっていない。冷たいロボットと同じ。人は温もりのある場所にいく。自分の心がこもる付加価値を付けよう。自分だけの温もりを届けよう。

 

【2021年8月4日】データの力。
感と経験の判断に頼りすぎるな。それも時には必要。しかし、多くの人にとってはギャンブルと同じ。並なずれたセンスが必要だ。凡人はそれを補うためにデータを使おう。データを整理し、分析する。表・グラフ。データをもとに経験をつめば、感と経験の判断が精度を増す。

 

【2021年8月5日】連想する力。
1つのアイデアがある。そのアイデアを少し変えて、新しいアイデアを出そう。これを繰り返す。気付いたら多くのアイデアに囲まれている。何もないところからアイデアを多く出すのは超難関。だが、連想を繰り返す事で、色々なアイデアを生み出せる。さあ、連想ゲームの始まりだ。

 

【2021年8月6日】時の力。
心をめった刺しにされた。もう立ち直れない。その瞬間は誰もがそう思う。でも時が経てば心のキズは少しずつ癒えていく。時が、多くの優しさや嬉しさを見せてくれり。背中を押してくれる。いっしょに進もうと。さあ、時と共に一歩を踏み出そう。

 

【2021年8月10日】喜びの力。
人が持っている4大感情。喜怒哀楽。その中の喜び。喜びの無い人生は地獄。喜ぶことがない?そんなことはない。喜びの感情が麻痺してないか?生きている喜び。ご飯を満腹に食べれる喜び。たくさんある。さあ、そこらじゅうに散らばっている喜びをかき集めよう。そして人生を華やかにしよう。

 

【2021年8月12日】瞳の力。
目標を持ってイキイキとしている人。目標がなく毎日を何となく生きている人。瞳のカガヤキを見れば、どちらの人か一目瞭然だ。前者の人には人が集まる。後者の人には人が集まらない。人は相手がどんな人か判断する時、瞳を見るからだ。あなたの瞳はカガヤイてますか?

 

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

えちけん年表

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

このページでは、自分の人生の振り返りと共に、えちけんがどういう人生を歩んできたのか、について年表でツラツラと記述しております。

f:id:h-kenken:20211007065128p:plain

 

1976年(0歳) 大阪府の"けいさつ病院"で生まれる。※父親が警察官

1977年(1歳) ぷくぷく太っており、"朝潮(※)"と呼ばれる。※当時活躍した力士

1981年(5歳)    野江幼稚園に入園。※今もありました。

1982年(6歳) 幼稚園中退。マンションの最上階(13階)に引っ越す。幼稚園中退。

1983年(7歳) 南港渚小学校(今は廃校)に入学。先生を"お母さん"と呼んでしまう。

1984年(8歳) キン肉マンにはまる。キン消しを集める。パロスペシャルを習得する。

1985年(9歳) 音楽の才能の無さに気付き、2年間習ったエレクトーンをやめる。

1986年(10歳)  剣道をはじめる。(12歳まで。2級取得。)

1987年(11歳)  クラスで一番背が高いのに、学芸会の劇で"子だぬき"を演じる。

1988年(12歳)  1年間続けたミニバスがきツラすぎてやめる。聖闘士星矢にはまる。

1989年(13歳)  南港南中学校に入学。硬式テニス部にはいる。大阪市ベスト8。

1990年(14歳)  不良少年に人違いで絡まれて、ちょっとボコられる。

1991年(15歳)  年末に肺気胸で約1か月の入院。病院で年を越す。

1992年(16歳)  天王寺高校に入学。数学のテストで8点をとり自信喪失する。

1993年(17歳)  硬式テニス部で副キャプテンを任される。特に実績なし。

1994年(18歳)  大学受験に失敗する。浪人生の道を選ぶ。阪神大震災を経験する。

1995年(19歳)  すべての欲を絶ち、1日中勉強を1年間続けたが、第一志望は落ちる

1996年(20歳)  関西大学の電子工学科に入学。テニスサークルに入るが半年でやめる。

1997年(21歳)  大阪高槻の山の上に引っ越す。大阪十三の串カツ店でバイトを始める。

1998年(22歳)  バイト帰りに不良3人にボコられ、救急車で運ばれる。

1999年(23歳)  半導体物性の研究室を選択し、Siの発光の研究補助をする。(発光せず)

2000年(24歳)  大手電機メーカーに就職。東京に引っ越し。

2001年(25歳)  仕事ができなくて、それとなく上司にキツクあたられる。

2002年(26歳)  宮城県の工場に長期出張となる。

2003年(27歳)  宮城県の工場に移籍となる。仙台に引っ越し。テニス部に入る。

2004年(28歳)  結婚する。ゴルフの練習をし過ぎて、脇腹の炎症により発熱。

2005年(29歳)  うつ病製造機と呼ばれた上司と2人だけの開発PJに入る。

2006年(30歳)  白髪がどっと増える。週末も図書館で勉強する。急激に成長する。

2007年(31歳)  バーにはまる。離婚。1ルームに引っ越す。マラソン大会に出まくる。

2008年(32歳)  久々の一人暮らしを満喫する。マラソン大会に出まくる。

2009年(33歳)  2度目の結婚。沖縄で数名で挙式。マラソン大会に出まくる。

2010年(34歳)  「思考は現実化する」にはまる。係長に昇進。

2011年(35歳)  東日本大震災を仙台で経験する。英会話イーオンで友に出会う

2012年(36歳)  自分の力を試すために退職し新たなチャレンジをする。

2013年(37歳)  保険業界に就職する。長女が誕生する。

2014年(38歳)  あまりに仕事が合わずウツになり退職する。メーカーに就職する。

2015年(39歳)  成功哲学自己啓発の本を読みまくる。係長に昇進。

2016年(40歳)  『7つの習慣』を軸に生きていく事を決める。

2017年(41歳)  課長に昇進。重大トラブル対応で疲れ切り半ウツになる。次女誕生。

2018年(42歳)  ミッションステートメントの試行錯誤する。

2019年(43歳)  自分の存在意義が明確になる。ミッションステートメントが完成する。

2020年(44歳)  自分の身近から『7つの習慣』を広めていく活動を始める。

2021年(45歳)  Twitterとブログを始める。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第7の習慣~刃を研ぐ

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

今回は第7の習慣「刃を研ぐ」についてです。

 

f:id:h-kenken:20210930063517p:plain

1.再新再生の4つの側面

第1~第6の習慣のレベルを上げていく事で、より高いレベルでの成功を手に入れる事ができるようになります。

どのようにレベルを上げていけばいいのか、4つの側面から見ていきましょう。

 

f:id:h-kenken:20211002065614p:plain

 

1-1.肉体

肉体は生きていく上で基本となるものです。

しかし、あまりにも当たり前の存在すぎるため、鍛錬の必要性に気付かない人が多いです。

・定期的な運動

・規則正しい食事

・十分な睡眠

これらは、健康な肉体を作っていくためにはとても重要な事です。

これには、第1の習慣である「主体性を発揮」して自己責任のもとに進めていく必要があります。

また、第2の習慣である「終わりを思いえがく」により、自分の肉体をどうしていきたいかを明確にしないと何をしたらいいのかも決まりません。

あと、第3の習慣である「重要事項を優先する」により、肉体の鍛錬を第2領域に入れて実行していく必要もあります。

このように、肉体の鍛錬は第1の習慣~第3の習慣のレベルアップにつながります。

1-2.精神

精神も肉体と同様、生きていく上で基本となるものです。

精神とは自分の肉体をどう動かしていくか、サッカーチームでいう司令塔のようなものです。

この精神がうまく機能しないと、人生のゲームには勝つことができません

・瞑想

・自分が鼓舞される読書や名言

・ミッションステートメントの見直し

これらは、常に健康な精神を保つためには重要です。

精神の鍛練は第1の習慣~第3の習慣のレベルアップに関係してきますが、特に第2の習慣である「終わりを思いえがく」に関係します。

精神の鍛錬は自分の芯を作る事です。

自分がどうなっていきたいかの芯を太くしていく事につながるからです。

1-3.知性

知性は自分の人生を創り上げていくための基本となります。

・自分の目的にそった勉強

・アウトプットによる知識の確認

これらは、なりたい自分になるために必要不可欠なものです。

知性の鍛練は第1の習慣~第3の習慣のレベルアップに関係してきますが、特に第3の習慣である「重要事項を優先する」に関係します。

知識の習得は日々の積み重ねにより効果を発揮します。

第3の習慣によっていかに日々の知識の習得の時間を確保・継続できるかがポイントです。

1-4.社会・情緒

社会・情緒は人間社会の波にいかにうまく乗るかの基本です。

・相互理解

・自分の良心に忠実に生きる

これらは、人間社会で生きていく上で重要です。

社会・情緒の鍛錬は第4の習慣~第6の習慣のレベルアップにつながります。

人と人が関係するところに、トラブルが発生します。

それは人と人の価値観が異なり、考え方が異なるからです。

これは避けては通れないことであり、進んでいくためにはお互いが理解し合う事が求められます。

また、自分の良心に反するような判断をせまられる事があります。

その時に、自分の良心に従った判断をどれだけ選択する事ができるようになるかです。

社会・情緒の鍛錬は、日々の生活の中で行ってきましょう。

2.成長の螺旋

肉体、精神、知性、社会・情緒の4つの側面の成長に上限はありません。

僕たちはこの4つの側面において、小さいな成長を何度も繰り返すことで、どんどんと大きく成長していきます。

ただ、学ぶだけでは成長できません。

学んだ事をアウトプットすることで成長につながります

アウトプットするという事は、自分の中で成長することを決意する必要があります。

つまり、「学び⇒決意⇒実行」が1つの小さな成長のサイクルになります。

そして、この成長のサイクルを繰り返すことで大きな成長へとつながります。

f:id:h-kenken:20211002075221p:plain

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

第1の習慣~第6の習慣をより高いレベルで身に付けるためには、日々の4つの側面における小さな成長が重要となります。

今日の自分よりも、明日の自分が何か1つでもいいので成長しているように取り組みましょう。

 

 さあ、まずは以下の手順で進めてみてはいかがでしょうか。

  1. Step1 毎日の成長のためのルーチンワークを決める
  2. Step2 毎日の成長の時間を確保する(朝がお勧め)
  3. Step3 いつもより早く寝る準備をする
  4. Step4 いつもより早い目覚ましにセットする

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第6の習慣~相乗効果を発揮する

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

今回は第六の習慣「相乗効果を発揮する」についてです。

f:id:h-kenken:20210927063536p:plain

1.プラスの相乗効果と第3の案

相乗効果とはどういう場合に発生するのでしょう。

3つのケースから考えていきたいと思います。

 

f:id:h-kenken:20210928064247p:plain

1-1.同じ意見の人同士

まずは、同じ意見の人が集まった場合です。

この場合に相乗効果は起きるでしょうか?

答えはノーです。

同じ意見の人が何人集まろうが、意見は同じです。

つまり1人だろうが10人だろうが、同じ意見の人が集まっても結論は同じです

この場合、相乗効果は起きないのです。

1-2.違う意見の人同士で妥協案

次に、違う意見の人が集まった時です。

意見が違うので、なかなか結論が決まりません。

それぞれが、自分の意見を押し通そうと、熱弁します。

結局、誰かが妥協案を提案して、しぶしぶそれに応じます

この場合、自分の意見が全て通らなかった事に対して、モチベーションが下がります。

つまり、マイナスの相乗効果が起きてしまいます。

1-3.違う意見の人と第3の案

最後に、もう一度、違う意見の人が集まった時です。

でも、今回は妥協案をのみません。

お互いの意見が満足するような、第3の案をみんなで考えます。

そんな都合のいい案があるのでしょうか?

きっとあります。

きっとあると信じて、みんなで考えるのです。

信じて考えていると、ポッと思いもよらない名案が現れます

この時、待ち望んでいたプラスの相乗効果が起きます。

2.協力度と信頼度のコミュニケーション

2-1. 防衛的コミュニケーション

信頼度が低く協力度も低いコミュニケーションのことです。

信頼度が低いため、常に相手を警戒して防衛的になっています。

そのため、とうぜん相手に協力するという気持ちもありません。

2-2. 尊敬的コミュニケーション

信頼度と尊敬度がある程度高いコミュニケーションです。

相手を信頼し、尊敬しているため相手と協力しようという気持ちがあります。

2-3. シナジー的コミュニケーション

信頼度と協力度がかなり高いコミュニケーションです。

相手をかなり高いレベルで信頼しているため、お互いが尊敬して協力し合う気持ちがあります。

結果的に、新しい第3の案を生み出す事の出来るコミュニケーションとなります。

f:id:h-kenken:20210929063654p:plain

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

第3の案を生み出し、プラスの相乗効果を生み出すような関係を築くことができれば、人生はさらに楽しくなると思います。

 

 さあ、まずは以下の手順で進めてみてはいかがでしょうか。

  1. Step1 ある問題に対して違う意見の人をみつける。
  2. Step2 相手の考えを理解し、自分の考えも理解してもらう。
  3. Step3 妥協案に落ち着かないよう決める。
  4. Step4 第3の案が生まれるまで意見を出し合い考える。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

第5の習慣~理解してから理解される

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

今回は第五の習慣「理解してから理解される」についてです。

f:id:h-kenken:20210925063035p:plain

 

1.相手の話を聞く時のレベル

相手に話しかけられた時、みなさんはどのように対応していますか?

話しかけかれる相手、話の内容、その時の状況によって様々だと思いますが、この聞く時の態度によっては、相手との今後の信頼関係に影響が出てきます。

 

相手に話しかけられた時の対応を次の5つのレベルに分けて説明いたします。

  1. Level1 無視する。
  2. Level2 聞くふりをする。
  3. Level3 選択的に聞く。
  4. Level4 注意して聞く。
  5. Level5 感情移入して聞く。

f:id:h-kenken:20210925072812p:plain

1-1.無視する

相手に話しかけられているのに、まったく反応しない事ですね。

先日、妻に話かけられましたが、集中して作業していたために気付きませんでした。

故意ではなかったのですが、妻は”無視された”ととらえてしまい、その後大変でした・・・。

このように、”無視する”という対応は、相手からの信頼を大幅になくしてしまうので要注意です。

1-2.聞くふりをする

相手に話しかけられた時、「うん、うん」と相槌は打つが実際聞いていないという状況ですね。

特に、作業中に話しかけられたりすると、こうなってしまいがちですね。

先日、PCで資料作りをしている時に、娘が話かけてきました。

資料を作りながら「うん、うん、そうなんだ」と相槌を打ったら、「ぜんぜん聞いてない!」と怒られました。

聞くふりだという事は、相手に伝わってしまいます

これも相手からの信頼を大幅になくしてしまうので要注意です。

1-3.選択的に聞く

相手に話しかけられた時、部分部分を聞く事ですね。

これも何かしらの作業中に話しかけられた時に、こういう状況になってしまいますね。

作業の節目節目で、相手の方を見て、「うん、うん」と相槌を交えながら対応する。

その後また作業する。

この繰り返しです。

これって、作業の方も相手の話を聞く方も、両方中途半端になるので効率が悪いです。

1-4.注意して聞く

相手に話しかけられた時、相手の目を見ながら相手の話に集中する事です。

相手の言葉に相槌を打ちながら、時々自分の言葉で言い直して、相手の話を理解している事を示す事です。

これであれば、相手は自分の話を聞いてくれていると感じ、信頼を得る事につながります。

先日、部下のキャリアプラン面談を実施した際は、この状況でした。

面談をする前は、その人は自分の将来がまったく見えておらず、暗い顔をしていました。

でも、面談後は明るい顔になり、「えちけんさんのおかげで未来が見えてきました」というお言葉を頂けました。

1-5.感情移入して聞く

相手に話しかけられた時、注意して聞き、相手の話を理解するだけではなく、相手の感情までも理解する事です。

感情移入の傾聴のレベルです。

ここまでくれば、”注意して聞く”の時よりも、相手からの信頼を大幅に得る事につながります。

なかなか、ハイレベルですね。

できたと実感した事はまだないです・・・。

2.感情移入の傾聴までのStep

2-1. Step1 話の中身を繰り返す

話の中身を繰り返す事を意識すれば、自然と相手の話を聞くよういになります。

ただ、これだと人によってはバカにされていると思われてしまうため注意が必要です。

従いまして、相手の話を聞く習慣ができたら、早めに次のStepに移りましょう。

2-2. Step2 話の中身を自分の言葉に置き換える

自分の言葉に置き換えるという事は、話の意味を理解して、自分の頭で考えるということです。

つまり、Step1よりも相手の言葉を理解する事ができるようになります。

2-3. Step3 感情を反映する

相手の感情、つまり相手が何を感じたのか、相手がどう思ったのかに集中して、自分の口で表現する。

例えば、「そっか、辛かったんだね。」というように。

2-4. Step4 自分の言葉に置き換えて、感情も反映する

Step3とStep4の合体バージョンです。

相手の言葉も理解して自分の言葉に置き換えながら、相手がどう感じているのかを言葉にする。

これによって、相手は自分を理解してくれていると感じるようになります。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

WIn-Winの関係を気付くには、まずは相手を理解しないと始まらないですね。

相手を理解したうえで、次は自分を理解してもらうようにしましょう。

 

 さあ、まずは以下の手順で進めてみてはいかがでしょうか。

  1. Step1 相手の話を繰り返す練習をする。
  2. Step2 相手の話を自分の言葉に置き換える練習をする。
  3. Step3 相手の感情を言葉に置き換える練習をする。
  4. Step4 相手の話を自分の言葉に置き換えながら、相手の感情を言葉にする。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村