40代サラリーマンの「なぜ生きる?」と七つの習慣

40代で「生きる意味」を知ったサラリーマンによる充実した生き方を求めての奮闘劇

七つの習慣勉強会_第三期_五回目実施記録

こんにちは。えちけんです。

自分の人生を「意味のある」・「より充実した」ものとするため、今日も『七つの習慣』を使いこなしていきましょう。

 

七つの習慣勉強会の第三期を開始しました。

その五回目の実施記録です。

 

1.メンバー

1-1.人数

4人

1-2.メンバーの詳細

  • 30代/男性・・・製造から技術に転身した、成長意欲のある人。『七つの習慣』は3年ほど前に個人的にお勧めした事がある人です。第三の習慣まで読んだとの事でした。
  • 30代/男性・・・4月から検査係のリーダーの一人に就任。『七つの習慣』の存在を知らない人。
  • 30代/女性・・・ベテラン検査員。次のリーダー候補。『七つの習慣』は名前だけ知っている人。
  • 40代/女性・・・社歴は浅いが意欲はある。次のリーダー候補。『七つの習慣』は名前だけ知っている人。

 

  • f:id:h-kenken:20210709064659p:plain

2.勉強会の内容

2-1.第2の習慣~目的をもって始める

ここでは、「まず最初に終わりを思いえがく事が大切なんだ」という事を言いました。

知的な第一の創造と物質的な第二の創造。

今、目の前に見えるパソコンや机、モニターはすべて、誰かの頭の中で作られたもの。

それが現実化して目の前にあるということ。

その他、4人それぞれに、イメージしやすい例がヒットするように、いくつか例を挙げて話をしました。

家を建てる時の例。

実験をする時の例。

会社経営のの場合の例。

自分の人生の例。

4人中2人は、うんうんと頷きながら聞いてくれていました。 

2-2.自己リーダーシップ

ここでは、「リーダーシップとマネージメントの違い」から、リーダーシップの大切さを話しました。

リーダーシップは目標を決める事でマネージメントは目標を達成する手段を決める事です。

そして、どんなにマネージメントが優秀でも、リーダシップが間違っていれば、目標は達成できません。

 

みんな、リーダーシップとマネージメントの違いを考えた事はなく、同じようなものだと思っていたようです。

4人の中にはリーダー職の人もいるので、自分の業務と当てはめると混乱するかもしれませんね。

例えば、課長は部という組織ではマネージャーであり、課という組織ではリーダーになります。

同じようなものではなく、二足のわらじを履いているイメージです。

2-3.ミッションステートメント

自己リーダーシップを行うツールとして「ミッションステートメント」については話をしました。

これはブレない自分を保つためのツールです。

4人中3人は自分の課のメンバーなので、課のミッションステートメントから個人の業務のミッションステートメント作成する事を実施済でした。

そして、今回の宿題は「個人のミッションステートメントの作成」としました。

さすがに、ミッションステートメントの発表は強制的にはできないので、個人にお任せしますが、発表しなくてもしっかり考えてくれる事を祈ります。

 

第二の習慣については以下にまとめておりますので参照下さい。

h-kenken.hatenablog.jp

 3.まとめ

仕事でも人生でも終わりを思い描いて、そこに向かって進んでいく事が大切です。

当然、最初に思い描いた通りに進みません。

途中で経験を積むことで、思い描く終わりが変わることも当然あります。

その時は、軌道修正して再スタートすればいいだけです。

今回の勉強会で、自分の未来をもっとイメージして今を生きる人になってもらえればと思います。

 

最後まで読んで頂き、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

↓ポチ頂けると励みになります。m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村